当クリニックの特別休診日のお知らせや担当医師の変更、その他透析治療に関する最新情報などを掲載しています。定期的に更新していますので、ぜひチェックしてください。

お知らせ

2025年10月14日

令和7年度 コロナワクチン接種のお知らせ

令和7年度コロナワクチン接種につきまして、下記の通りお知らせいたします。

今年度のコロナワクチン接種は予約不要の一般外来診療中の接種となります(コロナワクチンの受付時間は午前11:00、午後17:00(土曜は16:00)までとなります)
通常診察の合間に対応する形となりますので、外来の状況によってはお待ちいただくことがあります。ご了承ください。

※今年度のワクチンより接種後の15分待機は必須ではなくなりました。当院では待機なしで対応いたしますが、不安な方は接種時にお申しつけください。

使用ワクチン

ファイザー社製ワクチン(コミナティ筋注シリンジ12歳以上用)

対象者

コロナワクチンは次の条件に全て該当する方が対象となります

  • 16歳以上(高校生以上)
  • 前回のコロナワクチン接種より3ヶ月以上経過している方
  • インフルエンザワクチンを除くワクチン接種から2週間以上経過している方

※当日の確認の際、上記条件を満たしていない場合、ワクチン接種をお断りいたしますのでご注意ください。

接種費用
対象者 料金 注意事項
1)横浜市内在住65歳以上の方 ※1

2)次に該当する横浜市内在住の方
60歳以上65歳未満の方で心臓・じん臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に1級相当の障害がある方
身体障害者手帳、もしくは医師の診断書を必ずご持参ください
7,000円 以下の方は、確認書類の提出により、自己負担額が免除されます。

  1. ご本人を含む同じ世帯にいる方全員が市民税非課税の方
  2. 生活保護を受けている方
  3. 中国残留邦人等の方で支援給付を受けている方
3)横浜市内在住の一般の方(高校生以上)
16,000円
4)横浜市外在住の方(高校生以上)
16,000円

※1.年齢は接種日当日の年齢になります

接種開始日

令和7年 10月 10日(金)

受付時間

午前9:00~11:00
午後14:00~17:00(土曜日は16:00まで)

接種場所

上大岡仁正クリニック

接種日に必要なもの
  • 本人確認書類(健康保険証や運転免許証など、現住所が印字または明記されているもの
  • お薬手帳(お持ちの方)
  • 診察券(お持ちの方)
  • 身体障害者手帳または診断書(60歳以上65歳未満の方)

2025年10月2日

インフルエンザ予防接種のお知らせ

令和7年度インフルエンザ予防接種について、下記の通りお知らせいたします。

当院では、予約不要で診療時間内に実施する①一般接種と予約日に実施する②大規模接種の2パターンをご用意しております。

いずれのパターンでも当院の接種対象者は高校生以上となります
大規模接種に関しましては、クレジットカードによる事前決済となります
※東振協接種券を利用する場合、事前決済の都合上、予約接種は不可となります。①の一般接種をご利用ください。

① 一般接種
10/1(水)より開始いたします。
予約不要ですが、外来診療時間内に実施するため混雑状況により待ち時間が長くなってしまうケースがございます。ご了承ください。
準備を含めた時間の関係上、接種受付はAM11:30 PM17:20(土曜日は16:20)までとなります。

② 大規模接種
11月の土曜日に実施予定です。
予約制のため比較的少ない待ち時間で接種いただけます。
予約は現在準備中です
準備が出来次第、本サイトにて予約専用サイトのご案内をいたします

接種期間

① (一般) 令和7年 10月 1日(水)~ 
② (大規模) 令和7年 11月  予定

接種日・時間

① (一般)外来診療時間内 (接種受付はAM11:30 PM17:20(土曜日は16:20)まで)
② 土曜日 15:00 16:00 の予定

接種場所

上大岡仁正クリニック

接種日に必要なもの
  • 健康保険証
  • 診察券(受診歴がある方のみ)
  • 接種費用(下記接種費用参考の上、おつり銭がないよう、ご用意ください)
  • 予診票(※3

※3 予診票について

  • 65歳以上の横浜市在住の方は、ご来院時に公費専用の予診票をお渡しいたしますので、予診票を持ってきていただく必要はありません。当日、院内で記入をお願いします。
  • 65歳未満の方、または横浜市以外の在住の方は、予診票を当ホームページよりダウンロードしていただけますので、印刷およびご記入のうえ、ご来院ください。印刷環境のない場合、予診票は窓口でもご用意しております。

[接種時の説明と予診票ダウンロード]

(住所・氏名・電話番号・生年月日・年齢・性別・質問事項・接種希望の自署)をご記入下さい。

接種費用
対象者 料金 注意事項
1)横浜市内在住65歳以上の方

2)次に該当する横浜市内在住の方

60歳以上65歳未満の方で心臓・じん臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に1級相当の障害がある方
※身体障害者手帳を必ずご持参ください
2,300円 横浜市から交付される接種無料の証明書をお持ちの方は当日窓口に提出してください。

お忘れになった場合は接種費用がかかります。
3)一般の方(高校生以上) 4,000円
4)東振協利用の方 4,000円から補助金額を引いた金額 利用券を当日お忘れになった場合は一般料金をいただきます
その他・備考

接種日当日に体調不良の場合は、必ずクリニックまでお電話ください。
コロナワクチンとの接種間隔に制限はありませんが、当院では同時接種は行なっておりません。
ご了承ください。

2025年9月8日

【一般外来】9/20、27(土)午後は休診です

日頃より上大岡仁正クリニックをご利用頂きありがとうございます。
2025年9月20日(土)、9月27日(土)の午後(14:00~16:50)の一般外来は、休診とさせていただきます。
午前(9:00~12:00)は通常通り診察いたします。
皆様にはご迷惑をおかけし大変恐縮ですが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

2025年7月7日

【一般外来】8月14日、15日はお盆休みにより休診です

8月14日(木)、15日(金)はお盆休みにより休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

2025年6月23日

帯状疱疹ワクチンの公費接種について

令和7(2025)年7月から、65歳の方などへの帯状疱疹ワクチンの予防接種が、予防接種法に基づく定期接種の対象になります。

当院におきましても接種を行うべく体制を整え、7月1日より接種開始いたします。ワクチンの取り置きができない関係上、完全予約制での対応となります事、ご了承ください。

対象の年齢以外の接種や対象期間外の接種は、任意接種(全額自己負担)となりますのでご注意ください。

接種希望の方は下記概要をご確認のうえお申込みください

<帯状疱疹ワクチン接種概要>

実施期間

令和7年(2025年)7月1日~令和8年(2026年)3月31日
実際の接種日に関しましては、予約時に予約サイト、または窓口にてご案内いたします。

接種対応時間

AM 9:00~11:30
PM 14:00~16:00

接種対象者

横浜市内に住民登録があり、接種日現在で次の➀~②のいずれか1つに該当する方
(令和8年4月1日時点の年齢です)

①65歳 70歳 75歳 80歳 85歳 90歳 95歳 および100歳以上の方
②60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に1級相当の障害のある方
※対象者は年度によって異なるため、希望者は対象期間を逃さないようにご注意ください。(詳しくはこちらをご確認ください)
※①に該当する方には、市より個別通知(定期接種に必要な予診票を同封)が6月下旬頃に送られてくる予定です。
※②に該当する方には、個別通知が送付されません。下記『接種に必要なもの』を参照の上、ご自身で予診票をご準備ください

使用ワクチンと料金

組換え帯状疱疹ワクチン(GSK 社:シングリックス)
10000円/回 × 2回 筋注
※生ワクチンでの接種は当院では実施しておりません
※組み換えワクチンは1回目と2回目の接種に2ヶ月の接種間隔を設ける必要があります。公費期間は令和8年3月31日までなので、当院では1回目の接種可能日は2026年1月15日までとさせていただきます。

公費接種対象者ではない場合、任意での接種も可能です
任意接種料金 23000円/回 × 2回 筋注

接種に必要なもの

1.予診票
令和7年度の対象者の方には、6月下旬を目途に送られる予定です
60歳以上65歳未満の対象者や、転入等により予診票がない方等は、ご自身の本人確認書類をお持ちの上、ご自身で区の福祉保健課に行き、予診票をお受け取りください。
60歳以上65歳未満の対象者の方は、1級の身体障害者手帳(身体障害者手帳申請中の場合は、申請時に提出した身体障害者診断書・意見書の写し)も併せて持参してください。

2.住所・氏名・生年月日を確認できるもの(健康保険証、運転免許証、マイナンバーカードなど)

3.1回目の予防接種済証
1回目の接種の後に交付されます。組換えワクチン2回目の接種の際は、1回目の予防接種済証で接種歴を確認した後に接種を行いますので必ず持参してください。

予約方法

※1予約=1回分の接種となります 2回目接種の際はまた改めて予約してください

当院の予約は下記の2通りございます
①予約サイト『EPARK』より予約 (24時間受付)
※ネット予約の場合、事前決済が必要となります
(クレジットカード Visa MasterCard Amex JCB Diners Discover カードのみ )
支払い専用メール送付後、1週間以内に決済が確認できない場合、キャンセルとなります
当院で予約を確認後、支払い専用のURLを登録されたメールへお送りいたします
ドメイン『@kousai.or.jp』からのメールを受信許可に設定してください
厚済会からのメールが届かない場合
※設定方法詳細については各種携帯電話会社へお問い合わせください

  予約はこちら → 『EPARK予約

②当院窓口での予約 (平日14:00~17:00)
直接受付にお越しいただき、ご予約ください
その際に、接種費用を前払いでお支払いいただきます
予診票も一緒にご持参ください 
2回目接種の場合は1回目の予防接種済証もご持参ください
お電話での問い合わせも上記時間でお願いいたします。
電話だけでのご予約は支払いの関係上出来ませんのでご了承ください

※①②いずれの場合も、支払い後のキャンセルはお受けできません(当院医師にワクチン接種禁忌と判断された場合を除く)
ご予定をよくご確認の上、お申込みください。(後日への接種日変更は可能です)

予約開始日

2025年6月23日(月) 14:00~ 受付開始いたします

その他

接種費用免除につきましては、下記横浜市のホームページをご参照いただき、必要書類をご準備のうえご予約ください
帯状疱疹ワクチン接種(令和7~11年度経過措置含む) 横浜市

2025年4月1日

土曜日午後の一般外来診療を始めました!

2025年4月1日より、外来医師の変更と診療時間の変更がございます。

診療時間の変更点

  • 土曜日の混雑緩和のため、午前の外来を1診から2診に増やします。
  • 土曜日の午後外来(土曜日受付は16:50まで)を新たに開始します。

今後とも皆様の健康維持へのパートナーとして、尽力してまいりますので、2025年度もよろしくお願い致します。

なお、医師の変更に関しましては、院内にあります掲示物、配布物をご覧ください。

2024年12月30日

腎臓のはたらきと慢性腎臓病(CKD)について 無料「慢性腎臓病教室」開催!

この度、当院では「慢性腎臓病教室」を開催することとなりました。 

テーマ:腎臓のはたらきと慢性腎臓病(CKD)について

講師:戸谷 義幸先生

日時: 2025年1月31日(金曜日) 15時~15時30分

場所: 上大岡仁正クリニック 4階ロビー

対象: 慢性腎臓病(CKD)に関心のある方、どなたでもご参加いただけます。

定員: 16名程度

参加費: 無料

予約: 不要

ぜひお気軽にご参加ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

第1回慢性腎臓病教室のお知らせ

2024年11月5日

【一般外来】年末年始休診のお知らせ(12/30~1/4)

一般外来は、12月30日(月)から1月4日(土)まで年末年始の休診とさせて頂きます。
1月6日(月)から通常通りの診察を行います。
よろしくお願い致します。

2024年5月31日

生活習慣病(高血圧・脂質異常症・糖尿病)にて当院へ通院中の患者様へ重要なお知らせ

令和6年(2024年)6月1日以降、厚生労働省による診療報酬改定のため、『高血圧』『脂質異常症』『糖尿病』で治療を受けていただいている患者様には、これまでの【特定疾患療養指導管理料】に代わり、【生活習慣病管理料】へ変更することになります。
それに伴い、窓口でお支払いただく金額が変わる場合がございます。

【生活習慣病管理料】について

高血圧・脂質異常症・糖尿病が主病の患者様を対象とし、患者様の同意のもと療養計画書を作成し、服薬や運動・休養及び、栄養・飲酒・喫煙等の生活習慣に関する総合的な治療管理を医師・歯科医師・看護師・薬剤師などと一緒におこない、合併症等、疾病の重症化を予防することが目的となります。

厚生労働省は生活習慣病対策の一環として、令和6年(2024年)6月1日に診療報酬を改定し、いままで診療所で算定していた【特定疾患療養指導管理料】が廃止となり、患者様に応じた療養計画書を作成し、医師・歯科医師・看護師・薬剤師等の多職種と連携をし、総合的な治療管理を行っていく【生活習慣病管理料】へ変更することになりました。

この改定により、今後は患者様に応じた療養計画書の作成が必要となります。令和6年(2024年)6月以降、療養計画書は初回時と概ね4ヶ月ごとに作成させていただきます。(初回時のみ患者様のご署名が必要となります)
ご理解とご協力のほど宜しくお願いいたします。

2023年12月7日

【一般外来】風邪症状のある患者さまは事前にご予約をお願いいたします

発熱・咳・くしゃみ・鼻水・下痢・嘔吐・息苦しさ等風邪症状がある患者さまの診察は 予約制 とさせていただいております。
受診を希望される患者さまは来院前にお電話にてご予約の上、予約時間にお越しください。
来院される際には必ずマスク着用をお願いします。
お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願い致します。

【予約電話番号】045-844-5739

2023年5月1日

【健診】当日風邪症状のある方は健診をお断りいたします

新型コロナウイルス感染対策のため、検査当日ご本人または同居の方がくしゃみ、鼻水、鼻づまり、のどの痛み、咳、発熱といった風邪症状があった場合は健診をお断りさせていただきます。

そのような場合は当日でかまいませんのでお電話でキャンセルをお願いいたします。Tel:045-844-5739
ご協力の程、よろしくお願いいたします。

2020年9月22日

祝い金60万円進呈 厚済会 看護師募集中


現在、厚済会の各施設で看護師を募集しています。
ご入職いただいた方には、祝い金60万円、ご友人様をご紹介頂いた方には10万円を進呈致します。
詳しくは➡厚済会採用サイト

2020年8月12日

【当院の空気清浄システムについて】

当院では天井埋め込み型の高性能医療用空気清浄機(エアロシステム35M)を常時稼働させています。
毎分35m2の空気清浄力を持ち、空気中のウイルス (インフルエンザ・新型コロナウイルス)・細菌・微粉塵・花粉・PM2.5等をすばやく除去しています。

空気中に浮遊する粒子の大きさは、花粉で20~45μm、黄砂は、0.5~5μm、大腸菌は、0.5~3μm、インフルエンザウイルスは 0.08~0.12μm、コロナウイルスは、0.1μm程度の大きさとされています。
(1μm=1/1000mm) 髪の毛の直径が80~100μmです。

当院では引き続き、手指消毒、非接触型の検温、新型コロナウイルスに対する問診等を行っております。
今後も、患者様やスタッフが安心できる環境づくりに努めてまいります。

2020年5月8日

【慢性疾患で定期受診されている患者さまへ】電話診療での処方箋等発行について

平素より、格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、厚生労働省の「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」に従い、慢性疾患で当院通院中の患者様で症状が安定している方に限り、電話診療で処方箋等を発行ができる臨時体制を取ります。
※医師が対面診療での病状確認が必要と判断した場合は対象外です。

以下に電話診療による処方箋等発行の手順をご案内いたします。

1.電話診療をご希望の患者様は、電話診療希望の旨をお伝えください。
  電話受付時間:午前9時00分~午後5時 ※土曜日午後・日曜日・祝日を除く

2.電話窓口にて下記事項を確認します。
  院内処方の場合:①氏名 ②生年月日 ③診察ID ④電話番号 ⑤ご自宅の住所
  院外処方の場合:上記+⑥ご指定の院外薬局名 ⑦院外薬局の住所・電話番号・FAX番号 

3.電話による診療
 
4.電話診療が終了後、当院への診療費のお支払いが確認でき次第、
  院内処方の場合:当院より処方薬及び診療明細書、領収書をご自宅へ送付します。
  院外処方の場合:当院よりご指定の院外薬局へ処方箋をFAXします。
          院外薬局にて処方薬をお受け取りください。
          当院より院外薬局へ処方箋の原本を送付します。
          *領収書や診療明細書については次回来院時にお渡しとなります。

<診療費のお支払方法について>
・クレジットカード決済のみ受け付けます。
 ※決済情報を患者様の電子メール宛に送付致します。
  件名に氏名を記載したメールを「recept@kousai.or.jp」宛に送信し、返信をお待ちください。
  ドメイン「@kousai.or.jp」からのメールを、受信許可に設定してください。
  設定方法詳細につきましては、各携帯電話会社へお問い合わせをお願い申し上げます。
  > 厚済会からのメールが届かない場合

<送料及び手数料について>
・ゆうパックの60サイズまでで1,000円、60サイズ以上で1,500円が別途かかります。

2020年3月13日

新型コロナウィルス感染症に関する重要なお知らせと予防について

当院では新型コロナウィルス感染症の診療、診断を行う定められた体制にありません。
新型コロナウィルス感染が疑われる場合は、当院受診前に「帰国者・接触者相談センター」へご連絡ください。

詳細はこちらのpdfをご確認ください。

このページのトップへ